くどうれいん
WORKS
-
暮しの手帖随筆集『美味しいと懐かしい』に「んめとごだげ、け」収録
暮しの手帖創刊75周年記念の随筆集『あなたの暮らしを教えてください』の第4集『美味しいと懐かしい』に、「んめとごだげ、け」が収録されています。
5/19(金)発売です! ”おいしいところだけ食べなさい”
暮しの手帖社 | 美味しいと懐かしい 随筆集 あなたの暮らしを教えてください4 (kurashi-no-techo.co.jp)
-
HanakoWebにて「くどうれいんの友人用盛岡案内 〜スポット編〜 #2 ティーハウスリーベ」掲載
くどうれいんの友人用盛岡案内 が更新されました
今回はスポット編 #2 ティーハウスリーベです
Hanako Webにて読めます -
松井玲奈さんの小説『累々』に解説を書きました
松井玲奈さんの『累々』に解説を書きました。
ありありと「人」である小夜のことを語るとき、自分自身のことが引っ張り出されて自分の話と小夜の話が混ざり合ってしまう、その不思議な感覚をそのまま書かせていただきました!
小夜を眺めているとどこか自分を眺めているような気がしてきて、書かずにはいられませんでした。一度読んだ方も改めて読み返したくなるような解説になっていれば幸いです。貴重な機会をいただきありがとうございました!
-
小説新潮6月号「くどうのいどう」第3回「鶴と鶺鴒」
小説新潮6月号にて新連載の移動エッセイ「くどうのいどう」やってます。
第3回は「鶴と鶺鴒」走るのは遅いのに歩くのは速い。
特集「読む芸人ラジオ」も普段聴いているラジオパーソナリティの話を読むことができておもしろいです。
-
HanakoWebにて「くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #1 光原社のくるみクッキー」掲載
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #1 光原社のくるみクッキー
Hanako Webにて読めます -
NHK出版「本がひらく」にて「日記の本番」4月掲載
-
NHK出版「本がひらく」にて「日記の練習」4月掲載
NHK出版「本がひらく」のnoteにて、「日記の練習」としてわたしの4月の日記が公開されました。
こんなかんじです。
-
角川「ダ・ヴィンチ」6月号にエッセイ「あまりにも春」掲載
-
講談社群像6月号 連載「日日是目分量」第34回「夜のマンション」掲載
-
短歌研究5・6月合併号に短歌7首「こんなにもシャンデリア」掲載
短歌研究5・6月合併号に短歌7首「こんなにもシャンデリア」を書きました
団欒と日記に書いて手を止めて欒ってこんなにもシャンデリア
工藤玲音
-
小説新潮5月号「くどうのいどう」第2回「やさしい車」
小説新潮5月号にて新連載の移動エッセイ「くどうのいどう」やってます 第2回は「やさしい車」。
わたし実は車を買いまして。そのことを書きました。
-
【新連載】HanakoWebにて「くどうれいんの友人用盛岡案内」がはじまります
マガジンハウス社Hanako Webにて新連載「くどうれいんの友人用盛岡案内」がはじまりました!
私的盛岡案内だ!押忍!
第1回はわたしと盛岡を語るには欠かせない、BOOKNERDです
-
【新連載】NHK出版「本がひらく」にて「日記の練習」がはじまります
NHK出版 本がひらく(@NHKWebMagazine)のnoteにて、「日記の練習」というタイトルで毎月わたしの日記を公開することになりました
日記にすこしでも興味のある人が、書き出そうと思うきっかけになればうれしいです
noteではさっそく序文が公開されています
「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」——くどうれいんさんによる「日記の練習」がはじまります|本がひらく (nhkbook-hiraku.com)
-
【新連載】小説新潮にてエッセイ連載「くどうのいどう」はじまります
4月号から小説新潮にて連載エッセイ「くどうのいどう」がはじまりました! 歩く、スキップ、車、バス、自転車、新幹線、飛行機……くどうが「移動」のことを考えるエッセイ連載、是非ご覧ください! イラストは早瀬とびさんです
-
小学館「本の窓」連載小説『オーバーオーバー』最終話
小学館「本の窓」連載小説「オーバーオーバー」第8話が更新され、完結しました 昨年からはじまり、苦しみながらもなんとか書き終えた感覚が大きいです 大津萌乃さんの挿絵を励みにいつも書いていました 最後まで本当に素敵なイラストをありがとうございました!
この小学館「本の窓」連載小説「オーバーオーバー」は全文WEBにてお読みいただけます 単行本化の予定はありませんので、WEBの読み物が不慣れな方もぜひお読みいただけたらうれしいです
-
講談社群像5月号 連載「日日是目分量」第32回「蝙蝠・胡麻団子・氷嚢」掲載
-
仙台文学館「仙台文学館ニュース四十四号」掲載
-
講談社群像4月号 連載「日日是目分量」第32回「おなじ話」掲載
群像の連載「日日是目分量」第32回は「おなじ話」。
いつもとちょっと違うテイストかもしれない……と思って出したら、いちろうさんがイラストをいつもと違うかんじにしてくれたのでテレパシーでハイタッチしました。
-
白泉社「kodomoe」4月号にロングインタビュー掲載
白泉社「kodomoe」4月号にロングインタビューが掲載されています。
こんなにロングロングなインタビューは作家になってからはじめてなのではないか インタビュアーさんに丁寧に紐解いてもらい、写真も本当にたのしく自然体で撮っていただき2022年で間違いなくうれしいお仕事のひとつでした。ぜひ見てね。
インタビューはWEBでちょっと読めます
作家くどうれいんさんロングインタビュー。「見て見て!」が今もずっと続いているだけ【最新号からちょっと見せ】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!
-
『Numero TOKYO』4月号の特集「きらめく、ときめく」に短歌10首「本当はとても」掲載
インターナショナルモード誌『Numero TOKYO』4月号の特集「きらめく、ときめく」に工藤玲音名義で短歌10首「本当はとても」を寄せました。
きらめきのすべてだれかの労働の末にあること ここも噴水
抱きしめるとき目を閉じているけれど光っています本当はとても