講談社群像10月号の連載「日日是目分量」に第14回「光っているとほしくなる」が掲載されています。
もう14回!みなさん連載、読んでくださっているでしょうか……やっぱり連載は孤独。むつむつ書いています。
10枚のボリュームにもすっかり慣れてきて、いままで書いていた4枚くらいのエッセイが書きにくくなっているくらい。
第19回は渋民と松山とタイの犬の話です。みなさんは犬好きですか?わたしは中学生まで苦手だったのですが、父が突然ボストンテリアを飼ってきてからは犬が好きになりました。
『飛ぶ教室』さん、創刊40周年とのこと。おめでとうございます!
記念号である第68号(2022年冬)の「子ども大人辞典」に寄稿しました。
子どもと大人のちがい、唸りつつも考えてみました。とっても豪華な寄稿なのでぜひお手に取ってご覧ください。
ルミネ各館にて展開している新ビジュアル〝Creating Tomorrow〟。イラストレーターの山口洋佑さんと短歌でコラボレーションしました。
ショーウインドウやポスターなど、ルミネ各店の店内やサイネージ等でご覧いただけます。お近くの方は是非ご覧ください!
来て 花を咲かせて虎を歩かせていまここにいるわたしに会いに
青はゆけ、迷って進め 駆けるほどわたしの街になる冬の街
いわゆる「コピー」として短歌を作るのははじめてで、制作陣の皆様と打ち合わせを重ねながら作りました。
山口さんのイラストが短歌の世界観をぶわっと広げてくださってとても興奮しました。
制作秘話や短歌やイラストに込められた思いはルミネマガジンで読むことができます。こちらも併せてぜひ!
ルミネマガジン|工藤玲音と山口洋佑が手を取り合い表現する、不自由な日々から希望ある未来へ
「MHL. COMMUNITY MART」を原点としたウェブサイト「アングローバル・コミュニティ・マート」にエッセイを寄稿しました。
幻想的なイラストはnakabanさんです。下記リンクより全文ご覧いただけます。
短歌研究1月号に短歌20首「さて」を寄せました。風邪とウインクと鱗とルミネ。地続きのおめでたさ。読んでほしいです!
林真理子(日本文藝家協会理事長)&桐野夏生(日本ペンクラブ会長)&栗木京子(現代歌人協会理事長)新春スペシャル鼎談「いま大切にしたい『言葉』について」という企画の中で栗木京子さんに第一歌集『水中で口笛』の言及もいただいており、びっくり有難く読みました。
読売新聞さんの、なくなってしまってはもったいない言葉について様々な方が語るコラム「もったいない語辞典」に寄稿しました。「いっとう」について話しています。
もう2022年1月号!第17回はサイゼリヤ好き全員に読んでほしいです。ミラノ風ドリアはサフランライスではなくターメリックライスです、という朱入れ貰って校正さんってすごい……と思った。
12月1日の朝日新聞夕刊に『水中で口笛』についての寄稿が掲載されました。歌集を出すと決めた日に啄木の1号歌碑と撮った写真がこんなに大きく載るなんて!デジタル版でもお読みいただけます。
12月8日(水)~12月25日(土)の伊勢丹新宿店 本館3階 リ・スタイルで行われる「空想実現百科事典」に参加しています。
わたしの無謀な空想を実現させるためのアイテムをたくさん選んでいただきたのしかったです! お近くの方はぜひお運びください!
10/24付の産経新聞に寄稿しました
下記のWEB記事でも全文読めます
【新・仕事の周辺】やりたい数だけ草鞋がある くどうれいん(作家) – 産経ニュース
”わたしを二足の草鞋だというとき、あなたもきっと二足以上の草鞋を履いている。草鞋は作家や会社員という肩書の数だけではないと思う。仕事や家事や育児や趣味や付き合いや理想。やらなきゃいけないこと、やったほうがいいこと、やりたいことの数だけ草鞋がある。この国に暮らしているだれもがきっと、本当はもうたくさんの草鞋を履いていて、履きすぎて、厚底のハイヒールになっている。全員すごい。よくやっている。”
短歌研究10月号「俳句de短歌」に参加しました
短歌研究10月号「東直子の楽歌*楽座」にお招きいただき、「俳句 de 短歌」ということで歌人の東直子さんと堂園昌彦さんと共に、俳句から短歌を作る試みをしています!
10月号はその後篇です(2号連続で掲載されています)
さらに作品季評では小池光さん、魚村晋太郎さん、北山あさひさんの3名に『水中で口笛』についての評をたっぷりいただきました。ぜひご覧ください。
講談社群像10月号の連載「日日是目分量」に第14回「光っているとほしくなる」が掲載されています。
もう14回!みなさん連載、読んでくださっているでしょうか……やっぱり連載は孤独。むつむつ書いています。
10枚のボリュームにもすっかり慣れてきて、いままで書いていた4枚くらいのエッセイが書きにくくなっているくらい。
メルカリマガジンの連載「ヴィンテージ・ブックス −ずっと本棚にある1冊」というコーナーにて、江國香織さんの『すみれの花の砂糖づけ』についての思い出を寄稿しました。
久保田寛子さんの描きおろしイラストもすてきです。
こちらから読めます。
メルカリマガジン|あの日、あの時間、虹色の膜のなかで #03 くどうれいん|江國香織『すみれの花の砂糖づけ』
岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」にNHK朝ドラ「おかえりモネ」の新次の台詞を引用したエッセイ「白くて大きなスクリーン」を寄せました。
下記で読むことができます
短歌研究9月号「東直子の楽歌*楽座」にお招きいただき、「俳句 de 短歌」ということで歌人の東直子さんと堂園昌彦さんと共に、俳句から短歌を作る試みをしました!
9月号はその前篇です(2号連続で掲載されます)
むずかしかったですがたくさんの発見のある企画でした
講談社群像9月号 連載「日日是目分量」13回、「うどんオーケストラ」という話を書きました。
芥川賞選考会前のきもちの流れを書いたものです。
自分が書いたものに後からちょっと救われることもあるなあとしみじみ。
是非読んでいただきたいです。
日本児童図書出版協会の月刊「こどもの本」、心に残る一冊のコーナーで『ねないこだれだ』(福音館書店)についての短文を寄せました。
たくさんの児童向け図書の新刊紹介もあり、読みごたえがありますよ。